【スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯】サウナーデビューした僕のサ活日記

おはこんばんにちわ。SNS中の人Youtubeでおなじみ(?)カサイサンです。

千葉の方で車中泊しに行ったのですが、前々から気になっていた流山付近にできたという「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」にちょうど寄れそうなので突撃してきました!

キャンピングカーが駐められない!

キャンピングツリー所沢営業所から関越から外環・常磐道と乗り継いで車で流山ICで降りる道のりです。約1時間ちょいとけっこう近場にあります。

しかし、いざ突入しようと思ったのですが、高さ制限2.1mの看板が・・・!クレソンボヤージュEVOLITEは高さ3m近くあるので余裕で駐車できません!

幸い、近くにはコインパーキングがいくつかあったので立体駐車場を諦め、最寄りのパーキングに駐車しました。

気を取り直していざ突入!竜泉寺の湯!

入口に入ると、さっそくありました。

そうです。スパメッツァおおたかは、あのサウナシュラン2022で見事1位を獲得したんですよね~。その他にもたくさんの受賞歴がデデンと飾られておりました。くぅ~、テンション上がるぅ!

平日夕方はそこそこの混み具合

館内ではお客様も多かったため、写真撮影は控えていたのでお写真はありませんが、平日18時頃の館内はそこそこの混み具合でした。特にストレスを感じない混雑ですね。

岩盤浴を利用する場合は、受付をするようですがお風呂だけの場合は、下駄箱の鍵をとってそのままお風呂に直行で良いみたいです。

どこもそうですが、やはり男湯はけっこう混雑しています。
特に若めの大学生くらいのグループが複数いらっしゃいましたが、混雑レベル5段階でいうと「2」くらいの混み具合です。

ていうか、広いなこの浴室。

いや広いです。普通に。天高が6・7mくらいあるので余計そう感じますが、とにかくゆったり広く感じます。

ドラゴンサウナは小指やけど注意レベルの熱波

さっそく洗い場で体を清めていたら場内アナウンスが。
サウナでの場内アナウンスは必ず音を消し集中して聞くようにしてますが、どうやらドラゴンサウナでロウリュが始まる模様。

速攻で体を清めて早速ドラゴンロウリュとやらを味わってみました。

サウナ内もめっちゃ広い!

ほぼ満室状態のサウナ内、空席が一席だけありました。さ、最上段かよぉ。。

温度計は見当たりませんでしたが、最上段でも90度ちょいくらいでしょうか。4段10人ほどが汗を流しひしめく中、なんとか最上段の席を確保できました。

最上段ロウリュは、以前、池袋かるまるで小指がヤケドするんじゃないかくらいの熱波を味わって以来でしたが、こうなったらやるしかない。ドラゴンロウリュを全身で受けてやろうと決心したその時・・・

てかサウナストーブ5基もあるやんけ

そうです。サウナシュラン2022一位を取るドラゴンサウナは、一室のサウナになんと5基の、しかもハルビアの、サウナストーンぎちぎちの、サウナストーブがあるんです。

画像:公式サイトより引用

うおー圧巻!とか思っていたらそのサウナストーブにパッと明かりがつき、

♪デーーーン・デ・デン!ホワッチャーーーー!

どこからともなくブルース・リーの名曲が流れてくるではありませんか!

そして眼前に並ぶ5基のサウナストーブに、
なんと一斉にブシャーっとオートロウリュが発動!

一瞬で小指やけどレベルの熱波が室内にまん延しました。

『いやホワッチャーじゃねぇよw』とか思いつつも続く第二波のホワッチャー!

体感温度は110度くらい。やばいよコレ。

瞬く間に40人近くいた室内の人たちが数えるほどに・・・

入ったときから気になってましたが、サウナストーブの後ろに熱波を送ってきそうな装置みたいのがあります。

画像:公式サイトより引用

このあとにオートアウフグースで熱波くるんだろうな~出ようかな~とか思ってたらストーブのライトが消えて無音の時間。

あれ?終わり?

ドラゴンロウリュは文字通り、ホワッチャーしてプシャーするロウリュだったようです。かるまるやテントサウナ、そしてSKCやAKCで鍛え上げられたカサイサンはなんとか最後まで耐え抜くことができました。いや、汗というかもう何が体から出てるかわからんけどねコレ。

水風呂は広くて3種類ある

ホワッチャーな予熱を楽しんだあとは、お待ちかねの水風呂プシャーです。

出てすぐ隣にある素晴らしい導線の水風呂に紳士的に水浴びしてからゆるりと入ったとき、なにかに気付きました。

あれ?あっちも水風呂?

なんと5・6人はゆったりと入れる広めの水風呂の向かいにはグルシンのキンキンに冷やされた水風呂があるではありませんか!

下調べや下見なしでいきなりドラゴンの洗礼を受けたので気付かなかったのですが、どうやらスパメッツァには水風呂が3つあるようです。内湯に2つ、外湯に1つ。なるほど。

ととのいスペースが素晴らしい

水で毛穴をバチコン引き締めたあとは、外気浴に向かいます。この日は1月でしたが奇跡的に暖かい1月で、外気温は15-16度とととのいに最適な温度でした。

空きスペースを探しに露天エリアに出てみると、

めちゃくちゃあるととのいスペース!

これは今まで訪れたどこのお風呂よりたくさんのととのいスペースがあります。

バリ風のあのベッドがたくさん並んでます。

しかもよこには専用のシャワーがあり、ととのい終わったらキレイに水で流してね、というお心配り。素晴らしい。素晴らしいじゃありませんか。

しっかり15分ほど休憩してととのわせていただきました。ごちそうさまです。

塩サウナ・メディサウナも満喫

露天エリアにある2つのサウナもしっかり堪能してきました。

ちょっと熱めの塩サウナに、まず並ばないと入れないメディサウナ。

どちらも素晴らしい設計です。特に最近塩サウナがお気に入りなので、コレでもかと塩を塗りたくってツルツル美肌になりました。

後から知りましたが、ととのえ親方プロデュースのサウナだったんですね。どうりで導線完璧で細かいところに配慮がされてるわけですよ。本当にすごいよ親方。

炭酸泉がずっと入りたくなる気持ちよさ

ついついサウナばかりに目がいってしまいがちですが、竜泉寺の湯さんといえばやっぱり炭酸泉ですよね。ここスパメッツァには、なんと5種類もの炭酸泉があるということです。

どの炭酸泉も非常に気持ちよく、ぬる湯のほうはずっと入ってられます。本当に。少し寝落ちしたので間違いありません。

他にも天然温泉も含めて全15種類のお風呂と3つのサウナ・水風呂が楽しめるスパメッツァさんでした。

「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」まとめ

以上、スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯に行ってきたので、初心者サウナーとしては記事を書きたくなってしまったのでレポートさせていただきました。

  • とにかく広くて過ごしやすい
  • サウナ内はTVがなく無音で薄暗くて過ごしやすい
  • 体調に合わせて水風呂を選べるのですごく嬉しい
  • ととのいスペースが素敵
  • 炭酸泉めっちゃ気持ちいい

正直、僕のサウナランキングで歴代一位を塗り変えました。素晴らしいです。本当に。事実、この次の日も行きました。2日連チャンでスパメッツァ行きました。ごっつぁんです。

他にも私は利用してませんが、岩盤浴エリアやゲーセンコーナーなどもありました。都心から約1時間~1時間半で一日楽しめるスパメッツァおおたか、ぜひ行ってみてください!

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯

https://www.ryusenjinoyu.com/spametsaotaka/
料金1,100円(平日)
※タオル持参推奨
サウナ3つ。ドラゴン楽しい。塩素敵。メディ落ち着く。
※ドラゴンサウナは20人くらい並ぶこともあり!
水風呂3つ。グルシンは未体験。
外気浴露天エリアが極上地帯。待ち必須。
僕の滞在時間2時間+2時間。
※二日連続行ったけどまた行きたい。
僕の評価5つ星(★★★★★)
※歴代一位更新。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
もしサウナーの方の目に留まりましたら、ぜひSNSで繋がりましょう。

Facebooktwitterinstagramyoutube