【第1話 であい】サウナーデビューした僕のサ活日記

みなさんこんにちわ、SNS中の人Youtubeでおなじみ(?)カサイサンです。

今回から、サウナの世界について記事を書くことにしました。不定期ではありますが、何かしらビジネスの役に立てればいいなぁと思い筆を進めております。

そもそも、キャンピングツリーという埼玉の会社でキャンピングカーをレンタルする生業をしているにも関わらず、サウナの話ってなんぞや?という感じではありますが、このご時世なにがビジネスにつながるかわかりません。

ましてやアウトドアをメインとしたお仕事ですから、やはり趣味活や楽しいこと、ひいては映えやらリラックスやら、もう仕事の範囲は無限大なわけです。

私自身、仕事を枠で捉えるのが苦手な性格ということもありますが、せっかくハマったんだから自分と自分に近しい人だけで楽しむ趣味の範囲だけでとどめておくのではなく、会社を通じて何かしら面白いことができないか、言い方はアレですが「ビジネスサウナー」としても活動をしたいと思った次第でございます。

ということで(勝手に)始めさせていただく第一話として、まずはサウナとの出会いについてお話したいと思います。

僕がサウナにハマったきっかけはサウナハット

そもそも何を今さらサウナなのかと申しますと、単純に社内の偉い人がサウナーということもあり、サウナの話題がブームになっていたんです。

彼も人づてにサウナにハマったクチの人ですが、顔を合わせればサウナの話題ばかり。「なんかこの人、サウナサウナ言ってるけど何がそんないいんだろうか?」という思いでうんうん頷きながら話を聞いていましたが、だんだん興味も湧いてきました。

そしてある日、twitterでもつぶやきましたが、サウナハットの話題になったんです。

僕自身、サウナに入ったことが無いわけでもないので雰囲気やどんなところかくらいは知っていますが、「サウナハット」という単語を聞いたのは初めてだったので俄然興味が湧いてきました。

そこから、サウナハットをきっかけに2時間くらいサウナを調べてたわけです。

「うちのマスコットキャラクターが『サウナハット』になるってなんか面白い!」という思いが最優先で、サウナが好きというわけではなかったんですよね。なんというか、映え目的というか、そういう不純な動機だったと思います。

サウナに行くよりも先にサウナハットの製品化を調査したりして。

とにかく、きっかけはこういうところからスタートしました。完全にビジネスサウナーですね。はい。

なんとお手製のサウナハット完成

そんなこんなで製品化を目的として色々と調査をしていましたが、調べてみるとあのカタチで作ることが難しく、ワッペンのようなワンポイントを刺繍で入れるような手法がメインでした。

でも、僕としてはこだわりがありまして、あのカタチでそのままサウナハット化したかったんです。

そんなことを社内で共有してましたら、このキャンピングツリーくんのぬいぐるみを自作した手先の器用なスタッフの方がなんと・・・

作ってきてくれました/(^o^)\

いやもう一同騒然としてまして・・・笑

とにかくサウナハットが思い通りのかたちになり、いよいよこれはもう実際に装着して試してみよう、となりました。


実は社内に多かった「隠れサウナー」

サウナハットが気に入ったので仕事しながらかぶっていたのですが、社内の人にやはり突っ込まれるわけです。「なんですかそれ?」と。

待ってましたと言わんばかりに2時間調べたサウナハットのうんちくを説明するのですが、そんな話をしていると「僕もサウナ行ってますよ」「私も行ってます」「ととのい経験者です」と、あちらそちらから隠れサウナーの存在が明らかになってきました。(別に隠してたわけじゃないですけどね)

そして、知るわけです。
「ととのう」という言葉を。

そうしたらもうサウナ行きたくなってくるわけですよ。こんなに語ってるくせに実はととのったことが無いなんて、恥ずかしくなっちゃって。

一度聞いたら試したくなるオジサンの性分として、もう今日行っちゃおう。帰りに行っちゃおう。そう思ったのは今でも忘れません。

実はわたくし、普段は池袋に勤務しているので、その日のうちに最寄りのサウナを探していたのですが、例の偉い人サウナーの方が「かるまるがオススメだよ」と教えてくれました。

なんならオフィスからバリ近なので、その日のうちに『かるまる』に行くことを決心したのです。

※『か”ら”まる』ではなく、『か”る”まる』でした。誤字失礼いたしました。

いざ、サウナ初出陣…

と、言いたいところですが、

今回は第1話として、サウナにハマるまでの不純な動機をお話させていただきましたところで、一旦筆を置きたいと思います。

  • 先輩サウナーとのであい
  • サウナハットとのであい
  • 隠れサウナーとのであい

このあたりのであいがあったから、今サウナ通いしているわけです。

次回からは、今後たくさん行くであろうサウナスポットのご紹介も交えつつ、今後もサ活をしていきたいと思います。

お付き合いいただきありがとうございました。

もしサウナーの方の目に留まりましたら、ぜひSNSで繋がりましょう。

Facebooktwitterinstagramyoutube

次回からいよいよサ活体験談を書き連ねて参りたいと想いますが、まず初戦であるデビュー戦は「かるまる」さんに行って聖地を体験した感想・レビューなどをお届けさせていただきます。